電気配管 CD管
●コンクリート埋設専用のCD管です
●CD管とは、耐候性がなく、自己消火性がない、コンクリート埋め込み専用の合成樹脂製可とう電線管を指します。
●PF管は耐燃性(自己消火性)ですが、CD管は非耐燃性(自己消火性なし)です。 CD管はオレンジ色で識別しております。
●埋設で使用しなければならないのは電線管として使用する場合のみであり、ケーブル類の保護管として使う分には露出配管をしても構いません。
CD管のカテゴリー一覧
●カラーライン入りなので識別が一目瞭然。弱電・強電等の区分に最適です。
●品番「MFCD」で表記されるCD管です。
●CD管は、耐候性・耐燃性・自己消火性を持たない合成樹脂可とう電線管です。
●耐候性が低く、自己消火性もないため、一般的にコンクリート埋設専用として認知されています。
●コンクリート埋設専用ということが判別できるように色はオレンジ色になっています。
●衝撃(圧縮)に強く、復元性に優れた波付形状です。耐久性・耐食性にも優れています。
●自己消火性がない、コンクリート埋め込み専用の合成樹脂製可とう電線管です。
●原則コンクリート埋め込み専用ですが、ケーブル類の保護管として使う分には露出配管として使用することも可能です。
●耐候性が低く、自己消火性もないため、一般的にコンクリート埋設専用として認知されています。
●用途:コンクリート埋設のみ/PF管に比べて安価/色の種類:オレンジのみといった特徴があります。
●コンクリート埋め込み専用の最も経済的なCD管です。
●包装の内側が開いていますのでバンドを切断するだけで内側から素早く引き出せます。
●使用残りも包装フィルムでばらけません。
●通線性がアップ、一般のCD管に比べ内面の摩擦を少なくしました。
●電線やケーブルへの負担、キズが軽減でき、特にエコ電線、エコケーブル使用時の配管におすすめです。
●非常に軽量で運搬が容易です。
●優れた難燃性、耐久性、耐食性に富み、可とう性が良く、かつ折れにくいです。
●ワンタッチ部品を使えば施工が簡単にできます。
●ケーブル引き入れがスムーズです。
●耐久性、耐食性に富んでいます。
●合成樹脂製なのでボンディングが不要です。
CD管の今月の売れ筋ランキング[9月26日更新]
メーカーでCD管を絞り込む